設計・計画に関するもの †
情報・論理に関するもの †
解析に関するもの †
材料・化学・バイオに関するもの †
高校時代、化学、物理、生物、どれもダメダメだったんだよなぁ...(爆)
原子 †
- 原子
- 原子は、原子核とその周りを回っている電子から構成される
- 原子番号 = 陽子の数
- 陽子の数 = 電子の数
- 質量数 = 陽子の数 + 中性子の数
- 原子の表し方
- 中性子
- 原子核を構成する電気的に中性の粒子で、質量は陽子とほぼ同じ
- 同位体
- 原子番号が同じ(すなわち陽子の数は同じ)で、質量数(中性子の数)が異なる元素
- 化学的性質は同じだが、物理的性質が異なる
- 例)水素と重水素
- 同素体
- 同じ元素からなる単体で、反応性などの化学的性質や、原子の配列や結合様式などの物理的性質が異なる
- 陽子数や中性子数は全く同じ
- 例)酸素とオゾン、ダイヤモンドと黒鉛
- 酸化数
- その原子の電子数が基準状態よりも多いか少ないかを表した数値
- 酸化数の求め方と計算のルール
- 単体のままの状態における酸化数は 0
- 化合物中に含まれる酸素原子の酸化数は -2
- 化合物中に含まれる水素原子の酸化数は +1
- 化合物中に含まれる各原子の酸化数の総和した値は 0
- イオンに含まれる各原子の酸化数の総和した値は、イオンの価数に等しい
- 化合物中に含まれるアルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化数はそれぞれ +1, +2
- 例外があるので、それは個別に覚える ... 技術士の試験には出ないだろう(と思われる)
熱化学方程式 †
- 化学反応式
- 化学反応による反応物と生成物の変化を表すもの
- 右辺と左辺を「→」でつなぐ
- 右辺と左辺の原子(分子、イオン)の数を同じに揃えなければならない
- 分数や小数は用いない
- 熱化学方程式
- 化学反応による反応物と生成物の変化と共に、熱量の変化を表すもの
- 右辺と左辺を「=」で結ぶ
- 一般に 1mol での反応を示すもの
- 発生すする熱量については、発熱反応は「+」、吸熱反応は「-」として左辺の端に付ける
- 物質の状態を示すために、以下のように付記する
- 気体:(気)または (g)
- 液体:(液)または (l)
- 固体:(固)または (s)
DNA・アミノ酸 †
金属材料 †
環境・エネルギー・技術に関するもの †
環境関連法規・条約 †
生物多様性の保全 †
地球環境の保全 †
エネルギー †
科学史・技術史 †
興味ないのでパス(爆)