#author("2018-12-12T11:31:05+00:00","default:admin","admin")
#author("2018-12-12T11:32:24+00:00","default:admin","admin")
-[[Linuxファイルシステムをまとめてみました:https://qiita.com/sion_cojp/items/c8e015db39ddbf43012e]]

|デバイス|不揮発性|ファイルシステム|h
|SSD/HDD|あり|ext4, xfs|
|フラッシュメモリ|あり|jffs2, ubifs, vfat|
|フラッシュメモリ|なし|cramfs|
|メインメモリ|なし|tmpfs|



*パソコン・サーバ用 [#oa391019]
| ファイルシステム | 最大ファイルサイズ | 最大ボリューム |h
| ext3 | 16GiB(2.4) / 2TiB(2.6) | 2TiB(2.4) / 32TiB(2.6) |
| ext4 | 16TiB | 1EiB |

**ext4 [#t9f6359a]

**ext3 [#kf36b3ce]

**vfat [#q2ef8697]
-[[LinuxにおけるFAT32フォーマットの方法:http://kaede.blog.abk.nu/mkfs_fat32]]

-Linux の vfat には flush モードがある
--flush オプションがセットされている場合、ファイルシステムは標準より早くディスクに対するフラッシュ動作を行う

*組み込み用 [#w1681a63]
-[[File Systems - eLinux.org:https://elinux.org/File_Systems]]
-[[プログラマのためのフラッシュメモリ入門:https://qiita.com/rarul/items/40da2248dd99a18e1809]]

**yaffs2 [#m1dd64b1]
-[[yaffs2の作り方:http://chromaprog.blog101.fc2.com/blog-entry-22.html]]

-NANDフラッシュ・メモリ専用ファイルシステム
-フラッシュメモリー内のブロック構造ツリーをメモリー内に保持し、アンマウント時にフラッシュメモリーに保存、マウント時に読み込むことで、素早くリストアすることができる。このため、YAFFS2はマウント時の速度が高速である。

**ubifs [#z76ddd48]

**jffs2 [#h43d868d]
-NANDフラッシュ・メモリ専用ファイルシステム
-全般的に読み書きが遅く、特にマウント時に時間がかかる

-フラッシュ・メモリ特有の以下の制御機能が組み込まれている
--ガベージ・コレクション
--不良ブロック管理
--ウェア・レベリング管理

**[[cramfs:https://sourceforge.net/projects/cramfs/]] [#ub805aba]
-[[cramfs を読む:https://qiita.com/dearblue/items/1ee55814dd4f789a823c]]

-リードオンリー
-圧縮が効く
-読み出しが高速
-ボリュームは最大 256 MB
-1ファイルあたり最大 16 MB

*関連コマンド [#c6a1882f]
-[[あるext3復旧レポート:http://sugi.nemui.org/wiki/%A4%A2%A4%EBext3%C9%FC%B5%EC%A5%EC%A5%DD%A1%BC%A5%C8?c=r]]
-[[「LINUX」ファイルシステム点検および復旧:http://blogs.yahoo.co.jp/kataikame/10384576.html]]

-[[fsckとe2fsckの違いって?:http://open-groove.net/linux/fsck-e2fsck/]]
--ファイルシステムの種別に応じて実行すべきfsckプログラムが選択され、ext2/ext3であれば
e2fsckが実行され、ReiserFSであれば reiserfsckが実行される

-[[ext2のファイルシステムをext3に変換するには:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/758ext2toext3.html]]

-[[sda1 contains a file system with errors:http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=602422]]

-[[Linuxファイルシステムの保守:http://wiger.dip.jp/blog/wig_blog/archives/2010/04/linux-2.html]]


**ファイルシステムの確認 [#z1ce3442]
-[[tune2fsでパーティーション情報を確認:http://dbweb.0258.net/wiki.cgi?page=tune2fs%A4%C7%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%BE%F0%CA%F3%A4%F2%B3%CE%C7%A7]]
-ファイルシステムのsuperblockの表示
 # tune2fs -l [device]
   or
 # dumpe2fs [device]

**ファイルシステムのデバッグ [#mf164b0c]
-起動中に「Filesystem contains large files, but lacks LARGE_FILE flag in superblock」というエラーメッセージが出た場合は、以下を参考にdebugfsコマンドでlarge_fileフラグを立てて再起動してみる

-[[Troubleshooting DR-Linux:http://wiki.sep.de/wiki/index.php/Troubleshooting_DR-Linux]]
--debugfsコマンドで「Filesystem features」の追加/削除をする方法が載っている

**/proc/mounts [#uc489e59]
-[[Script to check for read only filesystem:https://unix.stackexchange.com/questions/22465/script-to-check-for-read-only-filesystem]]
-[[マウント状況, パーティション, ファイルシステム の確認:http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/kodama/tips-mount-optinos.html]]

* Linuxのファイルシステム [#j2edd867]
-[[Linuxファイルシステムベンチマーク 第1回:http://hesonogoma.com/linux/FileSystemBenchmarkResults-01.html]]

| ファイルシステム | 最大ファイルサイズ | 最大ボリューム |h
| ext3 | 16GiB(2.4) / 2TiB(2.6) | 2TiB(2.4) / 32TiB(2.6) |
| ext4 | 16TiB | 1EiB |

** ext3 [#g0c04f2d]

** ext4 [#yc93f7f5]

** XFS [#zb50f9c7]
-[[XFS - Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/XFS]]

-[[LinuxでXFSファイルシステムを利用するヒント:http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/xfs.html]]

-パフォーマンス
--[[ext3、XFSファイルシステムによるNFS version3、NFS version4のテスト:http://www.hpc-technologies.co.jp/benchmarks-storage/fileserver-basictest-xfs-ext3-nfs3-nfs4-test.html]]
--[[XFSとExt3では、実際どれくらいパフォーマンスに差があるのでしょうか?:http://www.miraclelinux.com/asianux/about/data/17.html]]

** Btrfs [#jdde17eb]

* その他Unix系ファイルシステム(Linuxは...) [#ca4f98b1]
** ZFS [#i7da6d28]
-[[一瞬でのバックアップを実現するSolaris ZFS:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/opensolaris04/opensolaris04a.html]]
-[[ZFS、Linuxで登場へ:http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/31/zfs-as-linux-kernel-module/index.html]]

-[[ZFS スナップショット:http://blogs.oracle.com/yappri/entry/zfs_snapshot]]
-[[ZFSはRAIDと相性が悪い:http://ftp-admin.blogspot.com/2009/10/zfsraid.html]]
-[[Linux/RHEL6で「Native ZFS for Linux」稼働しました:http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/f550d4b34dc3260e17f1370fe037c0b4]]

* 分散ファイルシステム [#ked20ea6]
** [[Ceph:http://ceph.newdream.net/]] [#j4dd8923]
-[[Ceph: Linux のペタバイト規模の分散ファイルシステム:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-ceph/?ca=drs-jp]]
-[[Linuxカーネル2.6.34リリース - 注目は新ファイルシステム"Ceph":http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/18/078/index.html]]
-[[CephインストールHOWTO:http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20100812/1281617913]]

-[[[論文紹介]Haceph: Scalable Metadata Management for Hadoop using Ceph:http://shun0102.net/?p=224]]

** GFS [#ede67039]
-[[GFSストレージクラスタによるデータ共有:http://www.jp.redhat.com/magazine/NO11/]]

** [[Gfarm:http://datafarm.apgrid.org/index.ja.html]] [#e2becf2a]
-[[分散ファイルシステムGfarm上でのHadoop MapReduce:http://www.slideshare.net/shun0102/h-7029061]]
-[[第2回 広域ファイルシステム Gfarm:http://thinkit.co.jp/article/772/1]]
-[[Gfarm Workshop 2010:http://datafarm.apgrid.org/event/gfarm10/program.html]]
--[[Gfarmファイルシステム 最新機能概要:http://datafarm.apgrid.org/event/gfarm10/slide/GW10-Introduction.pdf]]

** GlusterFS [#ee175730]

** Lustre [#xef8e71b]

** PVFS2 [#l72f77e3]

** OCFS2 (Oracle Cluster File System) [#ee9e7889]

* ツール [#id5ff968]
** fsck [#w98b3cbc]
-[[ファイルシステムのチェック間隔を変更するには:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a054tune2fs.html]]
-[[fsckはジャーナリングで不要にはならない:http://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/redhat7_2_ext3/03.html]]

-起動時のfsck
--mkfsコマンドでファイルシステムを作成すると、一定回数マウントする度、または180日が経過する度に、自動的にファイルシステムのチェックが行われる
--サーバのように連続稼働するシステムではHDDがマウントされる回数が少なくなるため、多くの場合は180日後にファイルシステムのチェックが行われる
--チェック条件を変更するには、tune2fsコマンド(要root)を使用する

-チェック条件の確認
 # tune2fs -l /dev/sdb1
    :
 Mount count:              15
 Maximum mount count:      26
 Last checked:             Sun May  6 20:39:16 2007
 Check interval:           15552000 (6 months)
 Next check after:         Fri Nov  2 20:39:16 2007
    :

-チェック条件の変更
--マウント回数の変更
 # tune2fs -c [最大マウント回数] ※ 0指定:マウント回数依存のチェックはしない
--マウント間隔の変更
 # tune2fs -i [数値][d(日)|m(月)|w(週)] ※ 0指定:間隔異存のチェックはしない


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS