#author("2023-07-20T00:40:32+00:00","default:admin","admin")
#author("2023-07-20T00:42:41+00:00","default:admin","admin")
-[[PERTとは何か?PERT図の作り方をツールの紹介含めて1から解説:https://ssaits.jp/promapedia/method/pert.html]]
-[[プロジェクト管理におけるPERT図とその構成要素とは?概要や注意点も:https://it-trend.jp/project_management/article/33-0051]]
-[[進捗管理を担当するなら必見! PERT図で大きなプロジェクトを一元管理しよう:https://media.mar-cari.jp/article/detail/1226]]
-[[PERT図はプロジェクト管理には不可欠の手法!具体例や作り方を解説:https://toc-consulting.jp/column/pert-diagram/]]

*基本事項 [#nb188141]
**概要 [#c0844c09]
***進捗管理の重点を把握する手法 [#ge8f8ff3]
-PERT図とは「Program Evaluation and Review Technique」の略で、業務の流れをネットワーク図にしたものです。
-工程をボックスで表現し、それらを矢印で結ぶことで流れを図示します。工程のボックスには所要時間や納期などの情報を付加することもあります。

-PERT図の特徴は、プロジェクトの中で重点を置くべき部分を把握できることです。
-全体の中でもっとも納期に余裕がない工程の連なりを、クリティカルパスと呼びます。

***プログラムの必要工程や日数を確認できる [#z7e9e5fe]
-プロジェクトや各工程の必要工程や日数を確認できます。ネットワーク図として表現するため、棒グラフのように個々の工程の進捗状況を把握するのには向いていません。
-しかし、矢印で工程同士が結ばれているため、全体の流れが把握しやすくなります。そのため、どのような工程が必要なのか判断しやすいのが特長です。所要時間や納期も工程と一緒に表記すればよいので、視覚的に把握できます。

***ガントチャートとの違いは「表現図式」 [#gd15c8a5]
-ガントチャートとの違いは表現図式です。ガントチャートは棒グラフで作業の進捗状況を表現する方法で、バーチャートや線表とも呼ばれます。各工程の所要時間や進捗状況を棒の長さで確認できるため、分かりやすいのが特長です。しかし、各工程同士の関係性は図示できません。
-PERT図は全体の流れを、ガントチャートは個々の工程の状態を把握するのに適しているといえます。

**構成要素 [#yef1b2e4]
***最も早く作業を開始する時点の「最早結合点時刻」 [#h4a5860a]
PERT図において、最も早く作業を開始できる時点を最早結合点時刻と呼びます。これは、前工程の最早結合点時刻と所要時間の和として求められます。

***作業を開始しなければならない時点の「最遅結合点時刻」 [#b6a53e3b]
最遅結合点時刻は、最も遅い作業開始時点のことです。この時刻より作業開始が遅れた場合、納期に間に合わなくなります。最遅結合点時刻は、1つ先の最遅結合点時刻から所要時間を引いた値として求められます。

***どれだけ日数に余裕があるか明確化される「余裕日数」 [#b31a9cf3]
余裕日数とは、各工程がもつ作業開始までの余裕のことです。最早結合点時刻と最遅結合点時刻の差として求められます。

***プロジェクトに影響を与える経路の「クリティカルパス」 [#a787350a]
クリティカルパスとは、プロジェクト全体の中で最も長い工程の経路です。クリティカルパスの各工程にかかる所要時間の合計が、プロジェクトの納期となります。そのため、クリティカルパスの工程には余裕日数がありません。遅れが生じた場合は、それがそのままプロジェクト本体の遅延になります。

**注意点 [#v76137e7]
***フロー型とアロー型がある [#j7149f76]
PERT図にはフロー型とアロー型があります。アロー型は結合点を示す円を、作業を示す矢印で結びます。一方、フロー型は工程をボックス、工程同士の順序を矢印で表現します。型によって図の見方が変わるので要注意です。

***作業の所要日数や工程の順序に要注意 [#m8bd66d0]
作業日数はこれまでの経験などをもとに見積もるしかありません。この見積もりが現状と乖離するとPERT図の意味がなくなるので、慎重に行いましょう。また、工程同士の順番や関係性に誤りがないか気を付けましょう。

***手書きでは負担が大きい [#fdb5d23f]
PERT図は何度か書き直すことになります。その場合、手書きではその都度書き直さなければなりません。プロジェクト管理ツールなどを導入すれば、その負担を軽減できます。ただし使いにくいツールでは逆効果である点にも注意しましょう。

*種類 [#c8297fb5]
**アロー型 [#qe693377]
-プロジェクト全体の工程やとりかかる順番について、分岐させながら図をつくっていく
-結合点を示す円を作業を示す矢印で結びつける

**フロー型 [#q0ff030b]
-ある程度の作業ブロックごとにフローチャートを作っていく
-各工程をボックスに記載して、各工程同士の順序を矢印で結びつける

*作成手順 [#f47e12dc]
**準備 [#wf0da4f3]
***作業の洗い出し [#uaf7b467]
-WBSなどのプロジェクトのスコープを示す資料があれば、それを使用していきます。

***各作業の必要時間の見積り [#h430c007]
-各作業の必要時間の見積りについては三点見積り法などを使用していきます。

*PERT作成ツール [#vefbb486]
**PlantUML [#jd1b2d42]
-[[かんたん!大型プロジェクトをPERTで把握する知見:https://inside.pixiv.blog/saki/5823]]
-[[オブジェクト図:https://plantuml.com/ja-dark/object-diagram]]
--mapを利用してPERT(Program Evaluation and Review Technique)図を作成する
--フロー型

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS